美容師免許専門コース
カリキュラム
美容師免許専門コースの必修科目
関係法規・制度 | 30時間 |
衛生管理 | 90時間 |
美容保健 | 120時間 |
美容の物理・化学 | 90時間 |
美容文化論 | 90時間 |
美容技術理論 | 120時間 |
運営管理 | 60時間 |
美容実習 | 870時間 |
美容師免許専門コースの選択必修科目
ヘアデッサン 60時間
「デッサンが描ける人」しかヘアデザイン画は描けません。メイクアップも「キレイに描ける人」が評価されます。ヘアデザイナーやメイクアップを目指すのであれば、デッサンは必須です。住田美容専門学校では、1年間を通して「ヘアスタイルを描ける」ようになることを目標にデッサンを学びます。
造形学 180時間
学んできた多くの技術やセンスを表現する機会を作るとともに、発表し、支持されるレベルを目指します。作品作りは「個性」で行うものですが、「お客様の評価」を考え作ることも大切なことなのです。
色彩学 60時間
色について知り、色を好きになることを目標として「お客さまと色について話せる美容師の育成」を目指します。
国家試験演習 60時間
国家試験の模擬実習などを行い、美容師免許を合格するために必要な技術と知識を拡充します。
対人コミュニケーション 60時間
スポーツやレクリエーションなど、「多くの人との交流」を通し、人間関係の構築や、協力、友達作りなど、現代社会を生きていく上で必要なコミュニケーション能力を養います。
メイクアップI 90時間
shu uemuraのメイクアップテクニックを学びます。メイクアップの知識やテクニックがなければ、トータルアドバイスは不可能です。目指すのは「お客さまに施術できるレベルのメイクアップ」です。
サロンワーク演習 150時間
美容室に入社して1年目で仕事として行う技術を集中的に勉強します。ヘアサロンの環境に早い段階で慣れ、業界で早期挫折をしないために、「ヘアサロンで望まれている仕事」を理解し、修得することが主な目的です。
ヘアカラー 90時間
ヘアカラーを選択必修科目とし、理論と技術の習得を目指します。薬剤の調合、基本的な塗り方、元の髪の色を考えて薬を選ぶ方法、美容師だからできる特殊な技法などを学びます。
課外授業
課外授業とは、普段の授業を行いながら「もっと勉強したい」と思った課目が見つかった時に、授業以外の時間を利用して「本当にやり込みたい人」たちだけが集って行う「特別授業」のことです。
当校では「まず、普段の授業をきちんとこなせるようになってもらいたい」と思っていますので、1年生の1学期には「課外授業」を用意していません。
1年の最初の学期は、学校の用意した基本的な課目を身につけられることを目標としています。焦って課外授業を受けて、普段の授業も課外授業も不本意な結果 にならないようにと思っています。
2学期以降、必修授業で体験した課目の中で、「この課目に関して は、もっとやり込みたい!」と考えた課目があれば、是非、課外授業に参加して下さい。
課外授業は、 ほとんどの課目を「美容現場のプロ」が教えに来てくれます。学校の先生は美容師の基礎作りのプロフェッショナルですが、「美容現場のプロ」は「今、流行っていること」のプロフェッショナルです。
基礎をキチンとマスターしてから「最新の技術」を習って、確かなものを身につけていきましょう。