【新2年生】着付け★ガンバリスト【ガンバリスト】

渋谷の中心に一番近い住田美容専門学校では、頑張っている生徒にスポットをあてインタビューしています!
スミダでは浴衣の授業がありますが、それ以外では【着付けの課外授業】を行っています。

着付けは日本の文化を学び、それを美容を通して成人式、卒業式などで活かすことのできる技術です。
スミダでは着付けの基礎的な着付けと帯結びを学ぶ課外授業と
さらにレベルアップしたい人には振袖の着付けと帯結びを学ぶことのできる課外授業があります。
今回はその両方の着付けの課外をとっている熱心な学生2人に話を聞きました。

左から
2年2組【美容師免許メイク&ネイルコース】 スズキ モモカ
出身校:東京都立千歳丘高等学校
2年2組【美容師免許専門コース】 タカハシ ノゾミ
出身校:横浜市立みなと総合高等学校
Qなぜ着付けをやろうと思ったんですか?
スズキ:元々興味があったのもありますが、私は花火大会の時に自分で調べて着たり、阿波踊りをやっていた時に着物を着る機会があり、浴衣や着物に触れることが多く、そこで浴衣や着物を着せたり着ることの難しさを知りました。なのでもっと上手く着たり着せれるようになりたいと思いました。

タカハシ:着付けをやってるサロンを就職先として視野に入れているので、学生のうちに少しでもできるようになりたいと思ったからです。
Q課外授業を取っていてよかったことはなんですか?
スズキ: 今回の課外授業を受けて私は着物の着付け方や帯結びなど、曖昧に覚えているなと思うところがいくつかありました。
その部分をさらに理解を深めることができ、帯結びのレパートリーも増やすことができたので良かったです。
タカハシ: 着付けの知識がゼロのところから始まりましたが、回数を重ねるごとに着付け方や専門用語を覚えていき、着付けができるようになるととても楽しく将来仕事としてもいいと思えたことです。
Q今後の目標はなんですか?
スズキ: 今後も課外授業や検定に積極的に参加して自分の出来ることを増やし、就職活動でアピールしたり、就職したあともサロンで活かせることを増やしたいと思います。
タカハシ: 授業では学べない技術を課外授業では教えてもらえるので、今後も少しでも気になる課外授業があったら積極的にやり、自分の視野を広げ可能性を伸ばしていきたいです。

Qどのような技術者を目指していますか?
スズキ: 地元で地元のお客様が終わったあとに笑顔で喜んでまた来たいなって思って帰ってもらえるような技術者になりたいと思ってます。
着付けの課外をいかして着付けもしっかり出来るようになれればと思ってます。
タカハシ: 私は幼い頃からくせ毛であることがあるコンプレックスでした。短くしたくてもくせがひどくなると思い諦めていました。ですが中学生の頃美容師さんに相談し理想通りのボブにしてもらい感動したのを今でも覚えています。なので私は、お客様のコンプレックを美容技術でなくして喜んで満足していただけるような技術者を目指します。
Q美容を目指す高校生に一言お願いします!
スズキ: 入学した初めは覚えないといけないことも沢山あって大変なこともあったけど、周りの友達に教えてもらったり助けてもらいながら頑張ることが出来たので、皆さんも一緒に頑張りましょう!
タカハシ: 私自身不安なこともしんどいことも正直たくさんあります。例えばワインディングだとタイムに追われていっぱいいっぱいになって、周りをみるとみんな上手ですごく焦ります。
このままではダメだと思って放課後は残り練習するようにしました。友達と励まし合い、楽しみながら練習を繰り返すことで段々自信を持つことができました。不安はあると思いますが美容が好きで楽しいと思えるなら乗り越えられると思うので一緒に頑張りましょう!

最近では京都や浅草など、観光地で着物を着ている人も見かけることが増えてきたと思います。
就職先のサロンやお祭りにいく友達など、着付けの技術を活かせる場所はたくさんあると思うので、色んな人に着付けをしてあげて下さい。
タカハシさんもスズキさんも日頃の授業でも技術に対してとても熱心な学生です。将来のことを見据えて今から行動する姿勢はとても関心がもてます。
これからも様々な知識を増やして美容の技術をたくさんの人に伝えて欲しいと思います。
スミダの学生の作品
Instagramアカウントを作りました🌟

スミダのYou Tubeチャンネルでは
内定報告動画を始めいろいろな動画を配信しています👀

⬇スミダのSNSはこちらから⬇
オープンキャンパス・構内見学&授業見学
随時受付中!!
在校生と楽しくオープンキャンパス!


LINEからのご予約も💫
